トップページ滝宮総合病院の活動
令和7年4月23日(水)午前8時より、曇り空ではありましたが、気温17度、北東の風1mの穏やかな天候の下、毎月恒例の病院敷地内清掃奉仕活動を職員18名で実施いたしました。
先月までとは大きく異なり、植物の成長が旺盛となっていたため、伸びていた雑草等の除草を中心に行い、15分程で90リットルのゴミ袋2袋分集まりました。
今後も皆様に信頼され、支持される病院を目指して努力を続けてまいります。
令和7年4月22日(火)13時30分より、当院併設の訪問看護ステーションたきのみやの所長である尾崎美智 訪問看護認定看護師がJA香川県綾坂統括店にて「在宅医療の基礎知識 〜 住み慣れた家で安心して療養するために 〜」をテーマに講演を行いました。この講演はJA香川県坂出中央地域女性部総会の一環として開催され、総会に参加された会員21名の皆さまにご聴講いただきました。
在宅医療とは、病気や加齢により通院が困難になった方が住み慣れた自宅や施設で療養できる医療サービスです。医師や看護師、歯科医師、薬剤師、リハビリ専門家などがチームを組み、定期的な訪問診療や急変時の対応として治療や検査、ケアを提供します。ただし、大型機器を使用した検査や輸血など、一部の医療行為は行うことができません。
講演では、「どこで最期を迎えたいか」を元気なうちに考えておくことの重要性や、在宅医療がその選択肢のひとつであることについてお話いたしました。
最後に、講演の機会をいただきました皆さまに心より感謝申し上げます。議事の最後に皆さまがご唱和されたその調和のとれた歌声が心に深く刻まれ、会員の皆さまの存在が大変心強く感じられました。また、皆さまのような存在が私たちの生活を支えていることを改めて実感いたしました。
地域医療の中心的役割を担う中核病院として、組合員ならびに地域の皆さまのご要望に応えるべく、医療機能および医療環境のさらなる充実に取り組んでまいります。
令和7年4月13日(日)9時30分から、当院の北岡直美歯科衛生士が長炭地区活性化センター・なごみ館にて、「健口生活はじめませんか 〜健康は健口から〜」をテーマに講演を行いました。この講演はJA香川県長炭支部女性部総会の一環として開催され、総会に参加された会員27名の皆さまにご聴講いただきました。
歯と口腔の健康は、体全体の健康と密接に関係しています。例えば、むし歯や歯周病は、食事が楽しめなくなるだけでなく、糖尿病や心臓病など、さまざまな病気につながる可能性があります。そのため、歯と口腔の日頃のケアは健康を維持する上で非常に重要です。
講演では、各自で行えるケアの方法として、歯磨きの仕方や歯ブラシなど器具の選び方、お口周りの機能低下を防ぐ体操について具体的にお話ししました。
最後になりますが、このたび講演の機会をいただきましたJA香川県長炭支部女性部の皆さまに心より感謝申し上げます。当日は、会員の皆さまが自宅のお庭でお手入れされている花々を用いて会場を彩られた美しい生け花が、心に深く残りました。温かいおもてなしとともに、素晴らしい雰囲気の中でお話しさせていただけたことに感激しております。
私たちは、地域医療の中心的役割を担う中核病院として、組合員ならびに地域の皆さまのご要望にお応えするため、医療機能および医療環境のさらなる充実に取り組んでまいります。
令和7年4月8日(火)、患者さまの昼食に「地産地消」メニューのお食事を提供しました。
当院は、平成23年4月に香川県から給食施設部門で「かがわ地産地消応援事業所」の認定をいただき、毎月2回、地産地消食を提供しています。
この認定基準ですが、年間を通じて県産農林水産物を積極的に利用し、米は100%香川県産を利用すること、地産地消メニュー(県産農林水産物を50%以上利用したメニュー)を月1回以上提供すること、となっています。
今回の献立は「米飯」、「豚肉みぞれステーキ」、「キャベツナムル」、「大学芋」で、「米」、豚肉みぞれステーキに使われる「豚ロース」と付け合わせの「大根」、キャベツナムルに使用する「キャベツ」、大学芋に使う「さつまいも」がいずれも県産品です。(県産品の使用率は91.6%です。)
豚肉は部位によって味や栄養素が大きく異なります。それぞれの部位には特有の特徴があり、料理方法や栄養価、風味に影響を与えます。以下は主な豚肉の部位とその特徴です。
・ロース : 適度な脂肪が含まれており、柔らかくジューシーな味わいが特徴です。タンパク質が豊富で、脂肪も適量含まれています。
・ヒレ : 最も脂肪が少なく、あっさりした味わいが特徴です。低脂肪かつ高タンパクで、ダイエットにも向いています。
・バラ : 脂肪分が多く濃厚な味が特徴です。カロリーは高めですが、エネルギー補給に適しています。
・モモ : しっかりした食感が特徴で、脂肪は少なめです。タンパク質が豊富で低カロリーです。
ちなみに、「こま切れ」や「切り落とし」は部位を表すものではありません。これらは様々な部位を集めたものの場合があります。
今後も安全で安心な食事を提供するために、地産地消を積極的に進め、患者満足度の向上と地域社会への貢献に努めてまいります。
令和7年4月22日(火)15:00から開催の「院内学術講演会」のご案内です。